第2回合同テーマリクエストに参加してきたのでそのレポートです
えっ何この激寒台本小説式お人形遊びは
改めて説明しますと、合同テーマリクエストとは、同じテーマで選手を作ってその製作者ごとの違いを楽しもうという企画です
うん詳しくはページ見てな
今回のお題はこちら
かつては速球派としてブイブイ言わせてたベテラン投手
シッモ(下柳剛)みたいなタイプやな!
作った選手がこちらです
え!4球種やん うわー これ嫌われるで
まぁ落ち着いてくださいよちゃんと理由ありますから
まず衰えてきたベテラン選手がよく投げる変化球ってなんだと思います?
ナックル!
大家友和さんしかいないでしょそれ
まずカーブやチェンジアップといった緩い球ですね
リリーフ転向後にチェンジアップを使いだした薮田安彦さんや、ちょっと趣向とはズレますがナックルカーブを覚えて選手生命を伸ばした五十嵐亮太さんがいます
薮田?そんな速球派だっけ?ストライクが入らないほうと間違えてない?
そしてもう一つ、野村再生工場のキーワードとしてよく出てくる変化球が…
シュートやな!
そこは答えるんですね… その通りです
彼は決死の練習で三球種に加えてシュートを覚えたんです
でもそれならなんかの球種オミットして三球種でもよかったんちゃう?
四球種にしたかったんです
じゃあしょうがない
でもちゃんとストーリー性あるんですよ
先発として投げ続けるも年齢からくる衰えからか打たれ続ける日々、ついに彼は39歳にして中継ぎ転向という選択肢を選び、そこで最後の命綱としてシュートを練習、結果的に中継ぎの柱として彼は最後の輝きを見せるも翌年以降は劣化と疲労でもうボロボロになるという……(実際ペナントに入れると大体そんな感じになる)
でもこの企画能力だけで判定されるからそんなバックストーリー関係ないでしょ
そうですね
……
……
そういやなんで今回こんなスタイルの記事なん
今回のお題を見た時の第一印象が福原忍(現投手コーチ)だったからです
あ~なるほどね~
……
……
いや原型ないやん
おしまい