『パワプロ11のどこでもシナリオに収録されている現西武・栗山巧の能力が酷い』というマニアックなネタがあるのですが、画像ソースを載せているサイトが無かったため自分で調べることに。
そこでせっかくなのでパワプロ11決でどこでもシナリオにのみに登場する選手を全て調査しました。
過去データの再現等にお役立てください。
参考サイト
パワプロデフォデータ 白いページ(仮)零
出場選手記録データ 日本プロ野球記録
画像下の日付はその選手が出場した試合
太字のものはその選手を操作することができる試合
赤字の試合日はメインシナリオ(デフォルトで挑戦できるシナリオ) 赤字太字は同左同上
緑字の試合日は本来出場していないがバランス調整(人数合わせ)で登録されている試合(メインシナリオ)
西武
高波 文一
8試合 .000 0本 0打点
9.8 9.11 9.12 9.15 9.17 9.20 9.21 9.24
11開と同じ。
宮﨑 一彰
6試合 .000 0本 0打点
9.3 9.4 9.5 9.8 9.12 9.15
前回収録時(10決)からミートF→E。
栗山 巧
1試合 .333 0本 0打点
9.24
知る人ぞ知る当時の絶許査定。忘れてはいけない(戒め)
翌年(12開)EFDDFまで強化される。
田﨑 昌弘
11試合 1勝2敗0S 防4.05
5.29(横浜時代) 6.26 7.3 7.6 7.17 7.18 7.21 7.23 7.31 8.1 8.7
11開からコントロールC→G。翌年(12開)と同じ能力。
トモキ(佐藤 友紀)
7試合 0勝0敗0S 防11.25
6.20 6.27 7.3 7.4 7.6 7.18 7.24
前回収録時(9開)からコントロールD→E、スクリュー1→0。
これが最後のパワプロ収録。
前田 和之
7試合 0勝0敗1S 防9.00
8.14 8.15 8.18 8.22 8.24 8.25 8.27
前回収録時(10決)と同じ能力。
これが最後のパワプロ収録。
青木 勇人
4試合 0勝0敗0S 防14.40
4.17 4.20 4.25 4.27
11開と同じ能力。
鳥谷部 健一
3試合 0勝0敗0S 防1.80
6.20 6.26 7.3
11開からコントロールG→F、スタミナC→E。
これが最後のパワプロ収録。
内薗 直樹
1試合 0勝0敗0S 防27.00
7.18
11開からフォーク3→2。
これが最後のパワプロ収録。
ダイエー
大野 立詞
5試合 .--- -本 --打点
7.1 7.2 7.3 7.6 7.16
11開と同じ能力。翌年(12開)も同じ。
柴田 佳主也
9試合 0勝0敗0S 防8.44
5.30 6.1 6.2 6.20 6.26 6.27 6.29 7.2 7.16
前回収録時(10決)と同じ。
このシーズンで引退した為操作可能な最後のパワプロ。
ブランドン・ナイト
6試合 0勝0敗0S 防12.00
6.2 6.12 6.20 6.26 7.1 7.2
11開からスタミナC→D。
松本 輝
4試合 0勝0敗0S 防3.68
8.20 8.31 9.7 9.11
前回収録時(9決)から球速150km→144km。
音声セット側のミスなのだが、ウグイス設定が「輝(あきら 2002-03の登録名)」で登録されている。
ブラッド・ボイルズ
3試合 0勝1敗0S 防24.30
7.3 8.18 8.31
11の公式パス配布選手から球速148km→152km、コントロールD→G、スタミナC→E。
ヘクター・メルカド
1試合 0勝0敗0S 防∞
5.19
ノーコメント。
日本ハム
上田 佳範
56試合 .232 0本 8打点3.29 3.31 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.9 4.10 4.11 4.12 4.16 4.17 4.18 4.19 4.20 4.21 4.23 4.25 4.28 4.29 5.1 5.2 5.5 5.7 5.9 5.15 5.17 5.18 5.21 5.22 5.24 6.2 6.4 6.7 6.8 6.9 6.12 6.16 6.19 6.20 6.22 6.23 6.26 6.28 6.29 6.30 7.2 7.4 7.6 7.16 7.18 7.19 7.30
11開からパワーC→E、チャンスメーカー追加。
12開と同じ能力。
藤島 誠剛
8試合 .167 1本 1打点
4.18 4.20 4.23 8.12 8.13 8.14 8.15 8.17
11開からミートE→F、パワーC→D。
このシーズンで引退。
林 孝哉
4試合 .000 0本 0打点
5.17 5.18 8.20 8.24
前回収録時(10開)からミートE→F、パワーD→F。しかもサードのスタメン試合があるのになぜか三塁と二塁の適性を外される。
その後ほとんど一軍に出ていないにもかかわらずなぜか13開で能力ほぼそのままで再収録。(ミートF→G)
山田 勝彦
3試合 .--- -本 --打点
7.19 7.26 7.27
前回収録時(10決)からミートG→F、パワーF→D。打席に立ってもいないにもかかわらず謎の打撃強化を受ける(特にパワーDに至っては'98開以来までさかのぼる)
メインシナリオが好調松坂から逆転勝ちするシナリオなのでバランス調整の一環…?
佐々木 貴賀
20試合 1勝0敗0S 防6.16
3.27 3.29 4.3 4.4 4.5 4.9 4.10 4.24 4.27 5.1 5.2 5.4 5.10 5.12 9.5 9.8 9.12 9.15 9.17 9.20
11開と同じ。試合数的に収録されててもおかしくないが…
これが最後のパワプロ収録。
武田 久
7試合 0勝0敗0S 防6.14
7.8 7.21 7.25 7.26 8.25 8.28 8.31
初収録。
ライアン・ループ
6試合 1勝4敗0S 防6.67
4.6 4.12 4.18 6.14 6.28 7.6
11開からコントロールF→E、スタミナC→B、カットボール1→2、チェンジアップ2→シンカー1。
櫻井 幸博
4試合 0勝0敗0S 防13.50
4.13 4.16 4.18 4.20 5.24
前回収録時(10決)からコントロールG→F。
ロッテ
原井 和也
8試合 .500 0本 0打点
4.18 4.19 4.21 4.25 4.28 4.29 4.30 5.3
前回収録時(10決)からミートG→F。
於保 浩己
6試合 .333 0本 0打点
4.16 4.17 4.18 4.19 4.20 4.21
前回収録時(2000)からミートG→F、パワーE→F、走力C→D。
塀内 久雄
3試合 .000 0本 0打点
5.15 5.22 5.23
前回収録時(9決)と同じ。
ユウゴー(天野 勇剛)
2試合 .000 0本 0打点
4.11 4.14
能力は2000、守備適正は2001参考のハイブリッド。ユウゴー名義では唯一の収録。
そしてパワプロで最後の収録。
曽我部 直樹
2試合 .000 0本 0打点
4.13 4.14
前回収録時(10決)からミートG→F。
長崎 伸一
7試合 0勝1敗0S 防6.14
3.28 3.30 4.6 4.7 4.11 4.13 8.3
11開からコントロールC→D。
これがパワプロ最後の収録。
舩木 聖士
1試合 0勝0敗0S 防18.00
8.7
前回収録時(10決)からコントロールG→E。
このシーズンで引退。
近鉄
坂口 智隆
7試合 .000 0本 0打点
5.15 5.16 7.23 7.24 7.25 7.26 7.27
初収録。翌年(12開)も同じ能力。
近澤 昌志
4試合 .500 0本 2打点
4.3 4.7 4.14 4.17
このシーズンが唯一の出場、故にパワプロ唯一の収録。
松田 匡司
3試合 .000 0本 0打点
6.8 6.9 6.11
前回収録時(10決)からミートG→F。
このシーズンで引退。
山﨑 浩司
2試合 .--- -本 --打点
7.16 9.27
これはひどい。打席に立ってないとはいえいくらなんでも適当すぎる。
しかもメインセカンドとあるが試合に出たのはサードである。何もかも合ってねえ…
新里 賢
1試合 .--- -本 --打点
6.25
パワプロ唯一の収録。
矢野 英司
16試合 1勝0敗0S 防12.15
3.28 3.30 3.31 4.3 4.7 4.12 4.14 4.16 4.17 4.21 7.17 7.18 7.24 7.25 7.27 7.28
11開から球速148km→149km、スタミナF→E、チェンジアップ2→1。
関口 伊織
7試合 0勝0敗0S 防11.81
6.9 6.18 6.22 6.23 6.25 6.27 9.23
前回収録時(9決)から144km→141km、スタミナF→E、カーブ2→フォーク1。
パワプロ最後の収録。
赤堀 元之
4試合 0勝0敗0S 防16.88
5.1 5.5 5.11 9.24
前回収録時(10開)から球速145km→147km、コントロールC→G。
このシーズンで引退。
朝井 秀樹
3試合 0勝0敗0S 防6.35
6.25 6.27 9.27
11開からコントロールD→F。
愛敬 尚史
1試合 0勝0敗0S 防9.00
4.28
11開からコントロールC→D。
12決もおそらく同じ能力。
宮本 大輔
1試合 0勝0敗0S 防0.00
9.27
前回収録時(10決)から球速151km→150km、コントロールF→G、カーブ2→1。
これがパワプロ最後の収録。
藤崎 紘範
1試合 0勝0敗0S 防0.00
9.27
前回収録時(10決)と同じ能力。
栗田 雄介
1試合 0勝0敗0S 防0.00
9.27
これが唯一のプロ登板なのでパワプロ唯一の収録。
オリックス
ルーズベルト・ブラウン
93試合 .269 15本 70打点
3.27 3.28 3.29 3.31 4.2 4.3 4.5 4.6 4.7 4.9 4.10 4.11 4.12 4.13 4.14 4.16 4.17 4.18 4.20 4.21 4.23 4.24 4.25 4.27 4.28 4.29 5.1 5.2 5.3 5.5 5.7 5.8 5.9 5.10 5.11 5.12 5.14 5.15 5.17 5.18 5.21 5.22 5.23 5.24 5.25 5.26 5.28 5.29 5.30 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 6.6 6.7 6.9 6.11 6.12 6.13 6.14 6.15 6.16 6.18 6.19 6.21 6.22 6.23 6.26 6.27 6.28 6.29 6.30 7.1 7.2 7.3 7.4 7.16 7.17 7.18 7.19 7.20 7.21 7.23 7.24 7.25 7.26 7.27 7.28 7.30 8.1 8.2 8.3
11開からミートC→D、パワーA→B、三振追加。
11決のどこでもシナリオのみで操作できる選手として有名。後半戦ほぼ離脱とはいえおまけ選手で欲しかった…
牧田 勝吾
15試合 .077 0本 1打点
6.11 6.15 6.16 6.22 6.28 7.1 8.31 9.1 9.6 9.11 9.13 9.20 9.22 9.23 9.24
11の公式パスで配布された選手と同じ。
玉木 朋孝
9試合 .200 0本 0打点
5.5 5.9 5.10 5.12 5.15 5.18 5.23 5.25 9.27
前回収録時(10決)と同じ。
これが最後のパワプロ収録。
吉原 孝介
8試合 .000 0本 0打点
8.4 8.7 8.8 8.13 8.29 9.8 9.20 9.27
前回収録時(2002春)からミートF→G、肩D→E、守備D→E。
これが最後のパワプロ収録。
中島 俊哉
6試合 .100 0本 0打点
3.29 7.8 7.18 7.19 7.23 7.26
初収録。次に収録されるのは14決まで待つことになる。
岩下 修一
9試合 0勝0敗0S 防5.06
5.3 5.8 5.9 7.26 7.28 8.1 8.4 9.12 9.24
前回収録時(9決)からコントロールF→E、スタミナF→E。なおこの強化はなかったことになる。
固有フォーム(サイドスロー11)持ち。
松村 豊司
6試合 0勝1敗0S 防6.75
7.28 8.8 8.9 8.10 8.12 8.13
初収録。13決でも収録される。(能力は下がった)
北川 智規
4試合 0勝0敗0S 防15.75
4.6 9.22 9.23 9.24
前回収録時(10決)からコントロールD→F、スタミナD→E。
固有フォーム持ち(サイドスロー12)。なおこのフォームで投げられるのは9・9決・11決のみである。(10決はなぜかフォーム削除)
このシーズンで引退。
野村 宏之
3試合 0勝0敗0S 防13.50
4.2 6.13 6.15
このシーズンが唯一の一軍出場。よってパワプロ唯一の収録。
なぜかムービングファストを所持している。
大久保 勝信
1試合 0勝0敗0S 防0.00
9.24
11開と同じ能力。
加藤 大輔
1試合 0勝0敗0S 防18.00
9.24
11開からコントロールD→F。
予想以上に長くなったためセリーグは別ページ。